徳光にて | 2017-0817 | |
今日は移動が多く 鳥越方面〜小松〜美川〜金沢(東山)へと向かう途中。 昼休憩を兼ねて、CCZでご飯。
今季は海に入りそこねていたので ウサを晴らしに堤防スポットへ。
「いい季節だにゃ〜」
と、猫になりたい衝動と戦い中。 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
タイムスリップ | 2017-0728 | |
東山の解体中の現場にて。 この時代の建物の壁の下には新聞紙が貼ってあるというあるある。 漢字の感じが古くさいので 「どれどれ?」と日付を見たら、、、
『昭和25年7月29日』
しまった!明日見つければよかった!! と少し悔しくなるようなニアミスだったというお話し。 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
東山にて | 2017-0712 | |
最近、東山界隈での現場が多いのですが 思えば、あんまりゆっくり探索した事がなかったなぁ。 というわけで、予定より打ち合わせが早く終わったので ちょびっとだけ『ひがし茶屋街』の探索。
昔より『茶屋街』の雰囲気を継承している範囲が広がってました。 ここの路面もこんな綺麗じゃなかったはず。(20年以上前?)
設計施工してると 歴史的な景観を守る為の条例にはそれなりのルールがあり そこそこ頭を悩ます厳しい面もあるけど こうやって『まとまり』として眺めると やっぱり大事だなぁと感じます。
ただ、どうしても、、、 「この道の細さで工事するって難儀だなぁ。。。」 と職業病が発症するのは、僕だけじゃないはず!! |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
1日2度 | 2017-0610 | |
今日は午後から設計の打ち合わせで、野町方面へ。 電話でお話しはしてましたが、今回が初めての顔合わせ。 とても穏やかな雰囲気で、 リラックスしてお打ち合わせさせていただきました。 ありがとうございました!
帰り途中、コンビニに立ち寄り いつものように水を買って飲んでいると、突然車の窓を叩く音。 振り向くと「警察です!!」と、あの手帳の紋章が目に入る。 (な、な・・ななな・・なな何かしたっけ????) ドキドキしながら窓を開けると、警察官が続けて言った。 「今から交通規制がかかります。車を出さないでください。」 「・・・は、はい。。」と僕。
たしかに路肩に人が多いなとは思ってました。 町内会のお祭りかなぁ?と思ってましたが、違うかった。 そうだった。皇太子さまがご来県されてるんだった!
なんとなく車を降りてみると、国旗を手にした人だかりが。 なぜか警察官に背中を押され、誘導されていく僕。 ゆっくりと白バイが数台通り、続いてパトカーが数台。 いかつく黒光りした車では数人のスーツ姿の男性達に睨まれる。 今度は、フロントに赤い旗をなびかせた黒い車。 その後部座席には、笑顔で手を振る姿の皇太子さま。 周囲に沸き起こる歓声。
少し躊躇気味の僕は、群れから少し外れた場所に居た。 それが逆に目立ったのか、皇太子さまと目が合った。 とっさに僕も手を振り、なぜかお辞儀をした。 よく見えなかったけど、会釈で返してくれた気がした。 僕はその後、事務所に帰り急ぎの仕事を終わらせた。
夕方近く 借りていたCDを返すのに白山市に行くと、また交通規制。 対向車線でしたが、赤旗なびく黒い車と湧き上がる歓声。 見えたのはシルエットだけでしたが、1日2度も・・・。
世界中を見ているその目は、とても穏やかで優しい目でした。 |
||
| m-index | category - オシゴト, ヒトリゴト | |
zigzag | 2017-0608 | |
友人のビジネスロゴなどのデザイン打ち合わせを兼ねた昼ごはん。 当人指定のお店 ”Leben”さんへランチに行ってきました。
カメラマンである、素敵なオーナーさんと楽しいお話し。 通称『山』にて、古い蔵を事務所アトリエ兼カフェとして改装。 ※カフェと予約制のランチができるようになってます。 解体時の廃材を上手に利用した自作家具やインテリア。 粗めの土間〜!!!!(この時点で、かなりテンションが上がる) オーナーさんのご好意で、 2階のプライベートエリア?も内覧させていただきました。 2階にはスタジオや居住スペースがあり 蔵時代のそのままの柱や梁の姿が露出っ! そのまま残したという痕跡(サビ釘や文字やほぞ穴など)たち。 ご両親も一緒にセルフビルドされたというプロ並みの壁の塗装。
残せるもの、使えるもの、整えるもの、そのままのもの。 建築的にもインテリア的にも、ものすごく好きな空間でした。 いろんな意味で、ごちそうさまでした!! (打ち合わせそっちのけ? 笑) |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
ドック | 2017-0606 | |
昨年の飲み会で盛り上がった話題がついに実現した。 同級生と人間ドックに行ってきました。 そう。 一人だときっと、「行かなきゃなー」で終わっちゃうので、 『三矢の教え』さながら、3人のおじさん で。
この歳になると、健康というテーマの話題が自然と増えてくる。 若いうちはそれを笑い話として聞いていたが、 やっぱりどうしてか、そうなるらしい。
おじじ達は各々あちらこちらの部屋へ案内されては消え 待合室(というか廊下)で再会しては、検査内容で盛り上がる。 かなり億劫に考えていた人間ドックも こういう感じだと楽しく過ごせるから不思議。
結果、3人共『とりあえず異常は見られない』とのこと。 ひとまずホッとした。。。 前日の夜から何も飲食していない3人は、 なぜか禁断症状の肉欲に襲われた。 しゃぶしゃぶ食べ放題のランチを頬張りながら、誰かが言った。 『来年もここで良いね〜!』
とりあえず、毎年恒例のイベントになるらしい。
|
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
Jさま2年点検 | 2017-0603 | |
今日は、2年前にお引き渡しさせていただいた 『Jさま邸』の定期点検に行ってきました。 プラン段階やコーディネートの打ち合わせから完成まで 沢山のキモチが詰まったお家に訪問させていただき、 その年ごとに、いろんな想い出が増えていることに とても幸せを感じ、沢山の笑顔を分けていただきました。
点検時にお施主さまの笑顔を見たときに、 やっとひとつの安堵を感じる気がします。 そしてこの数年先、数十年先を思うと、本当に楽しみになります。 「この仕事の醍醐味だなぁ」と、 同行した相方と想いにふけってました。
とても綺麗に丁寧に大切に楽しみながら住んでいただいてて 美味しいコーヒーと、幸せな時間を過ごさせていただきました! 本当にありがとうございます! また、頑張るエナジーをいただきました! |
||
| m-index | category - オシゴト | |
加賀方面に行く | 2017-0526 | |
先日の能登に対抗した訳じゃなく 久々に加賀方面の那谷寺に行きたいと思い立ち フラっと立ち寄ってきました。
自然の造形美が圧巻の迫力!さすが!! 肝心の場所を載せてませんが 是非、生(なま)で見てきてください! ちなみに那谷寺は開創1300年の節目だそうです。 http://www.natadera.com/festival/
ついでに、以前お手伝いしていた集住コンペの進捗確認。 おー!カタチになってる〜!! 4期工事のまだ1期目なので 棟数は少ないですが、数年後には話題になるとのこと。 お楽しみにー!! |
||
| m-index | category - オシゴト, ヒトリゴト | |
きゃー (その2) | 2017-0519 | |
※虫嫌いは見ないでください。
以前、『0517,きゃー』で話題にした実家の虫。 【ナミテントウ】さん。 趣味ではないですが、成長してたので記録。
↑こうなった後、
↑こうなった。
すごい! しっかり、てんとう虫風にっ!! |
||
| m-index | category - 備忘録 | |
![]() |
![]() |
![]() |