twig design – ちぐむ      

【ちぐのちぐむ】

twig web

1004 鳥取〜島根の旅 -その2- 2017-1007

2日目。

 

昨晩、ipad片手に色々物色して、神社巡りを決行!

 

まずは、現存する大社造りでは最も古いと言われる

『神魂(かもす)神社』へ。

イザナミノミコトさんのところ。

(大社造りは建築士試験の勉強中に何度も出てきてたなぁ)

実際に見るって、とても大事なんだなぁと感じた。

無駄に参考書広げて暗記するより効率良かったんだろうなと。

 

さらに進むと、『熊野大社』

別名:「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめのやしろ)

また大社造りですけど…

というか、ほぼ大社造りしか出てこない旅なので

お腹いっぱいになります。

↑正門

↑本殿と舞殿

↑鑽火殿

静かな印象でした(稚拙ですみません!)。

 

さらに進んで『須我神社』

スサノオノミコトさんがヤマタノオロチの退治後に来て

「気分がすがすがしくなったから、須賀(すが)神社ね」

と命名したんだそうです。 by 古事記

↑正門

↑本殿

↑奥宮入り口

ここで、自分の甘さに気がつくことになる。

「ん?登山口???」と思いながら

そこに刺さっている竹の棒を片手に

300mの山道を冒険気分で登り始める。

「と、登山ねぇ…」

と徐々に不安になる。

「と、登山。。。」

この時点でまだ

何があるのか知らない。

どこに居るのかもわからない。

300mってこんなに長かったっけ?

↑なんだか鳥居が現れる。

↑なんだか手水舎が現れる。

とりあえず、手を洗う。

えー! ここにきて階段かっ!!!

途中で、何度も滑る足元に転びそうになりつつ

ひたすら階段を登る。足ガクガク。。。

 

で、登った先にあったのは、、、

岩っ!!

まだ先があるのかな?とウロウロしてみるが

どうやらここがゴールらしい。

や、エネルギーはすごいんですけど。。。

とりあえず、参拝だけして、下山。

 

思ってたより時間が余ったので

海岸沿いまで移動して、ドライブ。

 

うん。

能登で散々見てる景色に近い。

道幅は、そんなに広くなく

『落石注意!』という看板がずっとある状態。

 

ある意味、今回は修行的な旅だと

ここにきて薄々気がつき始める。

 

つづく→

| m-index | category - ヒトリゴト |

1003 鳥取〜島根の旅 -その1- 2017-1006

福井の霧道を抜けて、延々と高速を走らせ

なんだかんだと鳥取入り。長かった・・・。

ふと脇見すると、『大山(だいせん)』が姿を表す。

この位置からは、すごい綺麗な形で迫力がありました。

ちなみに、裏から見ると険しい山肌が現れるそうです。

その足でまっすぐ松江市に入り

一つ目の目的地、『松江城』別名・千鳥城に行く。

中はこんな感じ。

地下1階、地上5階建てで

柱は一本柱ではなく

今で言う、集成材的な発想で作られてます。

中4階とかあって、空間構成も気持ち良かった

天守は360度パノラマ〜

彦根城も良いけど、ここも落ち着く〜

宍道湖と中海が見えて、眺望も良かったです。

城下町を散策して、この日はホテルにチェックイン。

翌日の計画を建てつつ、居酒屋さんへ(笑)

| m-index | category - ヒトリゴト |

いってきまーす! 2017-1003

 

『神無月』になり

ちょっとした野暮用が出来たので

鳥取〜島根(出雲大社)の旅へGO〜!

 

霧の中、楽しみになるほど視界悪し。。。

今旅は、後日ダイジェスト報告しますね〜!

| m-index | category - ヒトリゴト |

シーン2 2017-0928

にらめっこのすえ、、、

 

勝ったにゃ。

| m-index | category - ヒトリゴト |

建具工事 2017-0927

 

いつもお世話になっている建具屋さんご夫婦。

あんまり近くで写真を撮ると怒るので、隠し撮りです(笑)

 

喋ると喧嘩してるのに、現場ではいつも一緒。

職人気質の親父さんと、いつも優しいおかあさん。

 

たまに作業場に顔を出して、癒されてます。

| m-index | category - ヒトリゴト |

東山・セルフビルド 2017-0926

170926-tairu

 

先日、東山のお施主様がご自身でタイル工事を施工されました。

ご家族総出での、楽しい雰囲気の中のセルフビルド。

 

もちろん専門の職人さんではないのですが

範囲を重ねるごとにコツを掴んでいた様子。

後半は、ものすごくクオリティが上がってました!

 

仮に、多少の歪な部分があったとしても

家族で作り上げたことが、良い味と思い出になりますね〜!

| m-index | category - オシゴト |

太陽の模様 2017-0914

170914-kanazawa2

 

思った以上に、見にくい写真ですみません。。

 

さて、金沢市は卯辰山からの夕日。

水平線に沈んでいく姿が綺麗だったので、急いで寄り道。

太陽光線が綺麗な放射状になっていて、びっくり。

 

最初に太陽にあの模様(回りをギザギザ)に描いた人はすごい!

と関心しながら、撮れた写真を眺めていました。

| m-index | category - ヒトリゴト |

食べ物写真 2017-0913

あんまり出さないようにしている食べ物写真。

僕が今日は何を食べた?

なんて、知っても誰もなんも得はない。

170913-tonkun

 

それでも、

週いちで食べてるものくらい、出しても良いのかなぁ?

とか思い始めた『とんくんの唐揚げ定食』でした。

| m-index | category - ヒトリゴト |

現場界隈云々 2017-0907

170907-genbayoko02

東山の現場横の猫屋敷です。

以前はカフェもしていたようですが、現在は静かな感じ。

表から見る限り、猫専用の玄関や食事スペースがあって

猫好きにはたまらなく、、、入りたい衝動に狩られてます。

 

170907-genbayoko01

はたまた、その隣・・・。

持ち主不明な建物も意外に多い東山地区。

隣接した建物が長屋の形式で保っている構造が多い中、

やっぱりこういう危険性も伴っているのが現状です。

どうにも手の出しようがないのかなぁ?

| m-index | category - ヒトリゴト |

田舎に帰る 2017-0828

170828

 

久しぶりに母方の田舎に行ってきました!

懐かしい田園風景に癒されるぅ〜

 

子供の頃は、近くの川で泳いだり

釣りしたり、虫取りしたり

なんだか思い出したら血がさわいできた 笑

 

今回の目的だった墓参りも済ませたし

ばあちゃんの笑顔も見れたし。

小さなリセットボタンを押した感じです。

 

さて、初心に返って頑張るかー!

| m-index | category - ヒトリゴト |

« prev next »