twig design – ちぐむ      

【ちぐのちぐむ】

twig web

環水平アーク 2017-0517

20170517

 

空に不思議な虹を発見!

『環水平アーク』という現象らしい。

 

なんだかラッキーな気分になった。

 

 

午後からの契約に向けて、最終調整の開始!!

| m-index | category - ヒトリゴト |

きゃー 2017-0516

実家から『変な虫が大量に出た〜っ!!』と通報があった。

行ってみると、ブロック塀の側面に数匹ほど写真のような虫が。

 

20170516

 

ゆっくり歩いてたり、止まって『ぼーっ』としてたり。

すこし気になったので調べてみた。

 

正体は『ナミテントウ』という、てんとう虫の幼虫だそうです。

見た目はグロいが、アブラムシを食べてくれる益虫らしい。

アブラムシは農作物の天敵ですもんねー。

実家に畑は無いんですけど・・・。

まぁ、害虫じゃないので駆除しないように伝えました。

 

ところで、『黒とオレンジの虫』って検索すると

危険な虫の方がダントツに多いですね。。

とりあえず、知らない虫は素手では触らない方が良さそう。

気をつけましょう!!

| m-index | category - 備忘録 |

また能登に行く 2017-0512

用事があって、能登方面に行く事になった。

遊びじゃなくて、本当に用事があって。

で、

ついでに結局、、、寄り道して遊んできた。

 

▽千枚田

170512-noto1

 

▽大谷町の『鯉のぼり』(フェスティバル後)

170512-noto2

 

▽海岸線

170512-noto3

 

▽気になる建物

170512-noto4

 

▽映画『さいはてにて』のロケ地だったらしい

170512-noto5

 

今度、この映画観てみよっと!

(本当に遊びじゃないですからねっ!)

| m-index | category - ヒトリゴト |

更新作業 2017-0509

今日はブログ(このページ)のプログラム修正作業してます。

実は、下の『戻る』とか『進む』とかのボタンが

今まであまり上手く機能してなかったんです。

(s) ← この1文字の意味を理解できてなかったみたい。

 

時間のある時に直そうと思いつつも

優先事項が他に多くて、遅くなっちゃいました。

スクリプト?プログラム?言語?・・・ホント難しー。

ところで、なぜ英語なん?

 

 

頭に余計なクエスチョンを浮かべながら

今日もまたポチポチ。

 

 

| m-index | category - ヒトリゴト |

GW明け 2017-0508

ゴールデンウィークが明けちゃいましたね〜!

楽しいGWを送られましたか?

僕は・・・・

 

 

さて、今日からまた楽しいお仕事の再開です!!

かなり長い間、twig web を放置してたようで

久しぶりに覗きにいったら、大変なことになってました。

そう、、、アップデートし忘れてました。。。

仕事が2015年で止まってるような感じになってました。

馬鹿です。。

というわけで、

ちょっとだけ更新したものをアップデートしたので

またご覧ください!!

 

ただ、先日のポーダブルHD破損事件から復旧作業の甲斐もなく

いくつかの現場の写真が行方不明になってます。

頑張って復旧できれば、またアップしますね!!

| m-index | category - ヒトリゴト |

すきとおる 2017-0503

20170502

 

透き通る葉っぱ〜という

タイトルを打ち込んでる最中に気がついた。

『すき』も『とおる』も同じ漢字を使えるんだ。

透き透る(すきとおる)。

透る(とおる)は、通るという意味も持っているみたい。

・・・透け透け って意味?

いや、ちょっとヤラシイか。

透け が 禿げ に見えてきた。

・・・・・。

あっ、そういう意味なのかーっ!!

 

と、お酒を片手にバカな事をつぶやいてみてる四十路のおじさん。

最近てっぺんが気になりつつあります。。

| m-index | category - ヒトリゴト |

さすが!! 2017-0424

先日の、破損したポーダブルHDDのデータ復旧の結果です。

>『90%の復旧率』

それが最初に言われていた数字。

>『復旧率はさらに落ちます』

これは、価格提案の際の条件のひとつでした。

 

でも、最後に「できる限り頑張ります!」と言ってくれたので

信じてお願いしてました。

 

今日、その復旧データがレンタルHDDにコピーされて届きました。

中を覗いたところ、復旧率は98%でした!!

ちなみに、ここ1年ほどの現場完成写真が無くなったのですが、

図面データ・工事前〜中の写真は無事!

ほぼ、完全復旧でした。

 

「かなり頑張りましたよ!」と電話で報告を受けた時、

ちょっと涙が出そうになりました。

『本当にお願いして良かったです!』と言った僕。

 

僕自身も、自分の仕事を見直さなきゃなって思いました。

『この人に任せよう!』

『この人に頼んで良かったなぁ〜!』

と思ってもらえる様に頑張ろー!!

| m-index | category - ヒトリゴト |

春色 2017-0413

20170413

 

有難いことに、東山界隈の仕事が続いてて

この道も2年近く通ってます。

 

春は色が多くて、ワクワクしてきますね〜!

金沢の贅沢を満喫して、フル充電!!

| m-index | category - ヒトリゴト |

HDD破損。。。 2017-0410

僕も時代の流れに伴って、なんとかペーパーレスにしようと思い

データのほとんどをPCやポーダブルHDDに入れるようにしてました。

そのHDDが、ついにセクタ不良とやらを起こし

破損して読み込まなくなりました。なんのこっちゃ?

仕事関連のデータからプライベート写真云々、15年分ほどの蓄積です。

カタチはないけど、かけがえのないとても大切な財産達です。

とにかく、そういう大切なデータを失ってしまった状態。

 

 

顔面蒼白の状態で、復旧の術をネット検索〜神頼み。

沢山の会社がヒットするが、どれも胡散臭く感じてしまったり。

内容が内容だけに、軽はずみに会社が選べない。。

なんとなく目に付いた会社(評価がよかった)に連絡して

見積だけでもとりたくて、HDDを郵送しました。

結果、下記のような診断がきました。

 

HDD

 

わかりにくいですけど、症状は『中度障害』と診断。

HDDの一部(黄色やら赤色の部分)に

傷が付いていて読み込みできないんだとか。

その復旧作業は作業員が10日ほど付き添いで行うそうだ。

そのため価格は、、、¥220,000円。。。

 

15年間のデータ=22万円。 …@1.5万/年 ?

安いといえば安いのだろうけど、今の僕には手が出せない。

縋る想いもあったけど、諦めようと思いました。

でも、担当さんが親身に話しを聞いてくれて

いろんな条件下ではありますが、かなり安くしてくれるそうで、、、

結局、お願いすることにしました。(破格です)

 

データの復旧に要する時間と、復旧率についてはまだ不明ですが

今までの管理方法を見直し改善する必要性を感じました。

 

失ってから、気付くんすよね。大切なものって。

気づいたとしても、失うまでアクションしないんすよね。

馬鹿だなぁと、自分で自分が情けなく思いました。

| m-index | category - ヒトリゴト |

IHヒーター云々 備忘録 2017-0312

20170309

 

僕の実家で起きたこと。

IHヒーターの使用の際、気をつけてほしいことです。

 

お昼過ぎ、突然母から電話がありました。

「IHが大変なことになっとる〜!」

 

理由を聞くと、天板にいきなりヒビが発生し

それが生き物のように伸びているらしい。

どうせ鍋とか落としたんだろ〜?と疑うが、違うみたい。

「普通に使ってたのに!!」と怒る母。それも当然。

 

昨年末に実家をリフォームしたので、

機器はまだ2ヶ月程度しか使用してない。

天板の初期不良か?熱割れか? とにかく、メーカー修理を手配。

 

メーカーさんに経緯を説明し、その見解を伺った。

通常なら問題ないが・・・と言いながら鍋の裏を指差した。

ここが変色や凸凹してるものは、接地面が偏るので、

熱負荷によってトップが割れる可能性があるとのこと。

しかも、デザイン向上のため天板の透明度を上げた結果

ガラスの強度そのものが弱体化してきているのだとか。

また、持ち帰って調査した後に連絡があり、

他にも感熱センサーが異常だったり、天板に歪みもあったそうです。

いろいろ要因が重なって、今回は保証内の修理となるそうです。

 

ということで、、おさらいです!!要チェック!!

□ 鍋裏は凸凹してませんか?

□ 鍋を設置した際、ガタガタ動きませんか?

□ 土鍋は使ってませんか?

(機器側が使用不可としている場合があります)

□ 無理な温度上昇をさせてませんか?→パワーMAXは使わない。

特に、新しいIHに変えた方、天板がクリアなものは要注意だそうです。

今まで使えてた鍋が、新機種では故障の原因になる場合もあります。

取り扱い説明書はしっかり読んでくださいね!

 

「新しい」は、必ずしも「品質向上」ではないそうだ。

| m-index | category - 備忘録 |

« prev next »