ヒトリゴト | twig design – ちぐむ      

【ちぐのちぐむ】

twig web

元気 2025-0518

 

作業室の同居人

『ウメ子』と『モミ次』。

 

とくに『モミ次』は

しばらく葉も出なかったのに

窓辺に置いたら元気になったー

| m-index | category - ヒトリゴト |

やられたー 2025-0413

 

勝手にデコられてる!汗

| m-index | category - ヒトリゴト |

ユキゲシキ 2025-0205

 

金沢城と雪.

 

寒いけど、キレイで

モノクロに見えるけど、彩があって.

珍しく人がいない景色.

 

物静かなのに

車の中は音楽ガンガン.

| m-index | category - ヒトリゴト |

豪雨災害 2024-0921

 

2泊予定だった珠洲の住宅相談が中止となった。

この日は二人1組で、数組の建築士が珠洲に乗り込み

自然と『道の駅 すずなり』に集まっていた。

 

今朝、金沢を出る時はまだ曇りで

中能登に入った頃から雨が強くなり

能登町を過ぎる頃には豪雨となっていた。

 

お待たせしている所有者さまも居られるため

悪天候の中、各々が目的地へと向かってみる。

途中から川の濁流が氾濫し、冠水した道路が増え

実質、僕たちはこの日の水害に足止めを食らった。

 

 

身動きが取れない中、なんとか『すずなり』に戻るも

すでに遠くに向かって戻れないメンバーも出ていた。

 

戻ってきたみんなで相談し、住宅相談の訪問は中止とさせていただき

雨足が弱まった隙をついて能登空港の宿へ向かう。

途中、

役場前や町なかが、田畑が、景色のほとんどが

川のようになっていた。

樹木や倒壊した建物の構造材が流され、道路を封鎖していた。

 

自分達が、被災した、、、と言っていいかどうかはわからない。

現地で水害を受けた当事者であったものの

結果、自分達は何も失っていない。

 

後にニュースで知った。

この水害は

震災を乗り越えてようとしていた命や

再建途中だった建物や

他にも沢山を奪っていった。

 

何度も何度も、よりによって。

誰にもぶつけることのできない怒り。

現地の方たちはもっと、そうなんだと思う。

軽はずみに言えないけど、でも

どうか、くじけないでください。

 

僕も出来ること、頑張ります。

 

| m-index | category - オシゴト, ヒトリゴト |

オフ 2024-0624

入り口と出口にだけチョコのついた

自称チョコデニッシュパンを食べて

とても満足な気持ちになりましたこんにちは!

 

中間領域の分だけ糖質オフって

とても気が利いてますねグスン.

 

 

さて、昨日は耐震診断のお仕事で富来に行っておりました.

そして、やらかしてしまいました.

 

畳ごと、床の踏み抜き…

 

 

震災と蟻害で弱ってたとはいえ

お客様の目の前で大切な建物なのに

トドメを刺してしまいました汗

 

床よりも僕の身体の方を心配してくださり

申し訳なさもMAX.

 

その後はもちろん

床を捲ったついでに床下の調査と

壊した部分はしっかり補修させていただいとはいえ、、、

やっぱり

 

僕には糖質オフが必要みたいです.

| m-index | category - ヒトリゴト |

2024-0525

 

文化財の被災状況調査員として

輪島市黒島地区に行ってました。

 

余った時間でぶらぶらさせてもらい

能登らしい景色が沢山。

歩くだけで

この街が好きになります。

 

転んでもきっと

タダじゃ起き上がらない!

そんな強さも能登の魅力です!!

 

 

 

 

 

 

 

| m-index | category - ヒトリゴト |

2024-0521

 

 

夜明け前に休憩がてら

富来の世界一長いベンチに寄ってみたなら

物静かなカップルしか居らず

あの長さで端っこに3人とかいう

緊急事態に降ろした腰を

すぐさま上げることもできず

世界一長い悲壮感を得られましたこんにちは!

 

TOP間違えがち。

 

 

今日は輪島の深見地区にて

建築プロンティアネットさんと

建物相談に回らせていただきました。

 

恐縮ながら相談された方々から

「聞いてもらうだけで安心する」

「見てもらってよかった」

そういう言葉をよく頂きます。

そしてこの言葉は

観ることしかできない自分には

励みと申し訳なさが入り混じって

まだ、何かできるんじゃないか?

少しずつそんな欲も出てきちゃう。

 

『自分達に出来ること』というのは

特別なことの意ではなくて

『自分達が今までしてきたこと』の

延長だったり、そのものなのかなと思います。

 

餅屋は餅屋です。

僕には病気は治せません。

勇敢な救助や

重たい物を持つ力もない。

美味しい料理は作れないし

魔法なんか使えません。

 

それでも、もっと美味しい餅を作りたい!

(↑なんかちょっと違う)

そういう気持ちが少しずつ集まれば

何かが変わり、やがて大きく動き始めます。

 

何気に使うその日常スキルが

実はものすごく大切な力かもしれませんよ!!

 

輪島から海の向こうに見えている島々に

どうにかして行きたいなーと思いを馳せて

いちにちなんとか乗り切りました!

 

 

(ちなみに僕のおじいちゃんは餅屋でした)

| m-index | category - ヒトリゴト |

2024-0328

 

こんな写真じゃ伝わらない。

現地で、肉眼で見るということは

ものすごく大切だと思いました。

実際は、全く違う光景が見えています。

 

これを見た誰かが

何を思うか

何を感じるか

それは分かりません。

ただ、その青い屋根の下には

日常があるハズで。

 

申請に立ち寄った七尾パトリアの屋上で、

少しでも早くこの青いシートが

取り除かれていくことを

願うことしかできませんでした。

| m-index | category - ヒトリゴト |

デザイア 2024-0312

懐かしい曲を

そこそこ大音量で流しながら

里山街道を志賀町から帰る道すがら。

 

急に車線変更してきた車を避けるために

急ブレーキしたら、、、

 

 

しばらくそのまま走ってると

流れた曲が中森明菜さんのDESIREだった

というお話し。

 

真っ逆さまのカバンを引き上げる恐怖ったら、、、

| m-index | category - ヒトリゴト |

明けました 2024-0114

新年が明けました。

正直、自分自身の心も整理がつかないまま

依頼やご相談のあったボランティアや応急処置に走りつつ

ご挨拶が行き届かなかったことを

ここでお詫び申し上げます。

 

元日。

石川県の能登を中心に

日本海側が大きく揺れました。

日毎に情報が明確になるにつれて

あまりもの被害の大きさに、心が押し潰されそうです。

 

関わらせていただいた建物が、大切な人達を守れているのか。

昨年に被災して調査に行かせていただいたお宅の皆様は。

ピンポイントの情報はもちろん無くて。

テレビで取り上げられている地域以外にも

被害の大きな場所があることも聞こえてきます。

 

自分が出来る事ってなんだろう?って

あれからずっと向き合っています。

向き合うことしかできないから、体だけでも動かさなきゃ。

自分が今、できる事。

 

どうか、被災された方々が

早く安心して暮らせる日々が戻ることを

心から願いつつ、できる限りのお手伝いをしていきます。

| m-index | category - オシゴト, ヒトリゴト |

« prev