春色 | 2017-0413 | |
有難いことに、東山界隈の仕事が続いてて この道も2年近く通ってます。
春は色が多くて、ワクワクしてきますね〜! 金沢の贅沢を満喫して、フル充電!! |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
HDD破損。。。 | 2017-0410 | |
僕も時代の流れに伴って、なんとかペーパーレスにしようと思い データのほとんどをPCやポーダブルHDDに入れるようにしてました。 そのHDDが、ついにセクタ不良とやらを起こし 破損して読み込まなくなりました。なんのこっちゃ? 仕事関連のデータからプライベート写真云々、15年分ほどの蓄積です。 カタチはないけど、かけがえのないとても大切な財産達です。 とにかく、そういう大切なデータを失ってしまった状態。
顔面蒼白の状態で、復旧の術をネット検索〜神頼み。 沢山の会社がヒットするが、どれも胡散臭く感じてしまったり。 内容が内容だけに、軽はずみに会社が選べない。。 なんとなく目に付いた会社(評価がよかった)に連絡して 見積だけでもとりたくて、HDDを郵送しました。 結果、下記のような診断がきました。
わかりにくいですけど、症状は『中度障害』と診断。 HDDの一部(黄色やら赤色の部分)に 傷が付いていて読み込みできないんだとか。 その復旧作業は作業員が10日ほど付き添いで行うそうだ。 そのため価格は、、、¥220,000円。。。
15年間のデータ=22万円。 …@1.5万/年 ? 安いといえば安いのだろうけど、今の僕には手が出せない。 縋る想いもあったけど、諦めようと思いました。 でも、担当さんが親身に話しを聞いてくれて いろんな条件下ではありますが、かなり安くしてくれるそうで、、、 結局、お願いすることにしました。(破格です)
データの復旧に要する時間と、復旧率についてはまだ不明ですが 今までの管理方法を見直し改善する必要性を感じました。
失ってから、気付くんすよね。大切なものって。 気づいたとしても、失うまでアクションしないんすよね。 馬鹿だなぁと、自分で自分が情けなく思いました。 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
シンボル | 2017-0224 | |
たぶん、知ってる人は多いと思います。 今頃??と思う方も居るかもです。
以前、僕はここをかなりの確率で目印にしてました。 50M道路沿いにあった、『オッペ◯化粧品』の建物。
看板が・・・ 無くなっとるーーー!!
僕はこれから、かなりの確率で通り過ぎそうです。 シンボリックだっただけに、少し寂しい。。。 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
左義長 2017 | 2017-0115 | |
毎年恒例の左義長に行った。 一年間の想いのお炊き上げ。 昨年を思う。 今年も同じ思い。
そしてこの後、運命的な・・・。 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
配管老朽って。。 | 2017-0113 | |
最近、金沢市内での配管老朽化問題がたて続けに起こってます。 先日の武蔵が辻(サビ水の件)や、ガス漏れなど数件。 水道管は配管部材の耐用年数が越えてしまっていたようですね。 市内の水道管で3割ほどが法定耐用年数を過ぎているため(新聞談) 同様の危険性があるそうです。 ガス漏れは、最近目立ってるだけなんでしょうか??
そういえば、一昨年5月の入江の道路陥没も水道管破損が原因だったはず。 人災は無かったようですが、数時間前に通ってただけに(汗)
大切なライフラインだけに 交換しようにも、なかなか思うように進まないのかな? 大切なライフラインだけに 安心したい部分でもありますね。。
全国的にも問題になりつつある配管老朽問題。 大きな被害が発生する前に、何か対策を考えて欲しいですー!! |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
誕生日〜翌日 | 2017-0112 | |
昨日、僕の誕生日でした。
LINEやFacebookやMailなど 沢山の方からお祝いの言葉をもらっておきながら 返せてる言葉が「ありがとう!」くらいなのが 大変申し訳ないです。。。
SNSが普及して すっかりご無沙汰だった友達や 距離のあった立場の方々からの、有難いお言葉。 本当に、すごくすごーく嬉しいんです。 どうか伝わってくださいまし!!
本当に嬉しかったです。 この場を借りて 本当に、ありがとうございました!! |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
お仕事ですよ!! | 2017-0102 | |
朝方まで姉達と飲んでたせいもあり 昼前になって、数件の電話とメールの履歴に気がつく。 『緊急メンテあり、至急連絡せよ』
昨年中頃に工事させて頂いた物件だけに 緊急で原因の追求が必要。
寝起きとは言え、 朝から飲んでなくてよかったぁ。。 (↑飲む気満々だった)
内容は、「お湯からサビ水が出る」とのこと。 設備屋さんにも連絡をとり、緊急出動してもらう。 (動いてもらえたことが、すごくありがたい) 同時に僕も現地へと向かった。
オーナーさんと設備屋さんが既に居られ、 詳細を聞きながら対策を考える。
お湯=給湯器(エコキュート)が怪しい ということで、給湯器のお湯をいったん抜いてみる。 タンク中のお湯が切れ始めると、錆色が濃くなっていく。 — うん、ますます怪しい。 どうやらタンク内にサビが沈殿している模様。 — サビの原因は何だろう? 敷地内の配管は工事の時にほぼ新調しているため — 考えられるのは敷地外・・・本管が怪しい。。。
こういう時、たまに自分が探偵さんになったような気になってます。 余裕がある時だけですけど。
確かに、前面の道路には最近工事した形跡が複数ある。 古い町では、道路下の水道管劣化による修復の工事によって サビや砂利が流れ込む現象がたまにある。
新築でもたまぁにあって、原因が本管だとお手上げとなる。 今回も同様と思われた。
いつも温かいオーナーさんに説明し、ご理解を得ることができました。 一緒に給湯器内の水を入れ替えてクリーニングメンテを行い、 排水される水がほぼ透明になったため 様子見を含めて解散となりました。
帰ってからしばらくして オーナーさんと設備屋さんからそれぞれ同じ内容の連絡が。 タイトルは「原因はこれかも」
◇添付写真
◇参考WEB:北國新聞さんHPへ
(※リンク切れ:→武蔵ヶ辻で水道管破裂のニュース)
なぁーる ほどーぉ・・・。 本管は本管でも、ちょっと離れた場所のね。 企業局さんも焦っただろうなぁ。。。
原因がわかると、少しホッとできますね。 (被害は大きかったのかなぁ?)
年明け一発目の仕事の後、少し安心してお酒をいただきました。 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
おめでとうございます!! | 2017-0101 | |
2017年 元旦
あけましておめでとうございます 本年も皆様が笑顔で居られますように!
(僕は『笑ってはいけない…』を見ながらすでに爆笑です)
変わらぬご愛顧のほど 宜しくお願いいたします!
twig design 山谷 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
省エネ講習モジャモジャ | 2016-1208 | |
建築物自体にも『省エネ』という概念があり、 「同じ生活のルーティンでも、 建築の性能を良くするだけで『省エネ』になっちゃうでしょ?」 と、お国が考えて作った基準の平成28年改定版のお話し改め 【平成28年度『住宅省エネルギー』設計技術講習会】 という、久々にちょっとおカタめの講習に行ってきました。
・・・難しい説明はさておき。 様々な計算によって出されるいくつかの数字をみて、 「うん、これは省エネって言えるよねっ!」 と判断する方法は従来と同じ。
なのですが… 今回の講習によると、 「今までの省エネの計算式って、あんまり現実的じゃなかった〜」と 手のひらを返すような変更が含まれていて。
仕方のないことなのですが、 その時代によって求められる性能や精度がブレると、 違う方向を向いていく気がします。 それにたとえば、寒さに強い人がいて 今の住宅性能ではどこがダメなんだろうか?と考えたり。 地震大国日本ならば構造強度の方が人命かかってる気がしたり。
そもそも、新しい建築にお金をかける推奨よりも 省エネや造エネの機器を安く買えるようしたらダメなの?とか。
自分ひとりだけでは解決しないことを色々考えてると 頭も文章もモジャモジャになりそうです。 |
||
| m-index | category - ヒトリゴト | |
![]() |
![]() |
![]() |